市宿層
Ichijyuku Formation ver. 1.2
Chiba Prefecture, Japan
Pleistocene


ネズミザメ科
Family Lamnidae Müller & Henle 1838A






27 mm H
Carcharodon carcharias
ホオジロザメ

Carcharodon Müller & Henle 1838A
 この属の歯は唇‐舌側方向にやや平たい。歯冠は三角形で、基底近くで広く。ときに、側歯列では咬頭頂に向かい急速に細くなる。唇側面は平ら。舌側面はわずかに膨らむが、中央部は普通平ら。切縁は強く、不規則な鋸歯がある。成体では側咬頭はないが、幼若体ではときにみられる。歯根は平らでかなり高く、溝はない。側縁はわずかに膨らむ。
 






Isurus oxyrinchus
アオザメ

Isurus Rafinesque 1810A
 前歯はこの属ではやや細長い。咬頭は多少ともかまぼこ形をした舌側面と、わずかに歯根唇側面に張り出している唇側面を持つ。これらの前歯は強く非対称で咬頭は後方に曲がっている。遠心切縁は、一般的に、歯冠基底までは達しない。側咬頭はない。歯根は長い2葉を持ち、上歯は下歯に比べ、より分岐している。
 側歯は広い三角形の歯冠で下顎では真っ直ぐ、上顎では後方に曲がる。側歯では歯根は伸展し、やや平ら。側縁は真っ直ぐで基底線はへこむ。エナメロイドはすべての歯で、全く滑らかである。


メジロザメ科
Family Carcharhinidae Jordan & Evermann 1896A





20031013


Carcharhinus sp.

Carcharhinus Blainville1816
 上歯は三角形で、やや広い歯冠。前歯列はまっすぐ、側歯列では曲がっている。唇側面は平ら。基底隆起を欠く。舌側面はわずかにふくらんでいる。切縁は、新第三紀と現生種では常に鋸歯があり、漸新世ではときになめらか。咬頭は両方の踵、あるいは遠心踵から明瞭に分離しているかまたは、分化した踵はない。歯冠はかなり広い。 歯根はやや平ら、高い基底面で、小型の種では明瞭な溝を持つ。溝は大きな種では消失する傾向にある。  下歯はより細い咬頭で、踵からよく分離している。切縁は滑らかか、鋸歯がある。いくつかの種の前歯列では咬頭基底までは届かない。歯冠唇側面はときには、わずかに歯根に張り出している。 歯冠はそれ程高くはなく、やや近−遠心方向に伸びていて、明瞭に溝がある。歯根は大きく分離し、わずかに曲がる。







30 mm W, 2003, 9,14
Galeocerdo cuvier


Galeocerdo Müller & Henle 1838A
イタチザメ

 歯は三角形で広く、咬頭は、より立っている前歯列を除き、後方に曲がる、やや高い歯冠をみせる。近心切縁は膨らみ、長く、しばしばS字外形で、小さく、closeな鋸歯か、種によっては二次的な鋸歯のある広い鋸歯。この最後のケースでは最も強い鋸歯は切縁の下半分にある。遠心の切縁は、より短くてまっすぐか、軽く膨らみ、小さな鋸歯が刻まれている。遠心踵は高く、やや長く、常に鋸歯がある。歯冠唇側面はやや平らで、明瞭な隆起で歯根に張り出している。舌側面はもっと膨らむ。歯根は前歯で厚く、側歯ではより平ら。基底面は平らか、わずかに膨らむ。舌側の隆起はよく目立ち、短い溝を持つ。唇側面はやや高く、平ら。歯根基底縁は側歯でも凹んでいる。



Indet.


 HOME

J-elasmo
サメの歯化石館