Symmorium...................


Order Symmoriida Zangerl 1981
Family Symmoriidae Dean 1909
Genus Symmorium Cope 1893L



Harrodsburg and Salem (s) Limestone Formation, Washington County, Indiana
347 Middle Mississippian Period
S. reniforme: Indian Springs Formation, Crawford County, Indiana
Upper Mississippian Period





Haney Limestone Formation, English County, Indiana
Upper Mississippian Period

Muldraugh Formation, Hardin County, Kentucky
Middle Mississippian Period













kazimov Formation, Achkasovo, Moscow region
Lower Carboniferous (307 Moscovian, Middle Pennsylvanian)






Arty Formation, Krasnoufimsk, Middle Ural, Russia
Lower Permian


Cladodont

 クラドダスタイプの歯はいくつかのサメ目に属しているかもしれなくて、単一の属として特長づけることはできない。そのため、"Cladodus"は疑わしい命名である。 しかしながら、"Cladodus"属 (Leidy, 1873)の多くの種が認められており、単離歯から同定可能である。これらの歯が、全身骨格が保存されているサメ化石の新発見により、正確な属に正当に割り当てられるまで、それらの種はクラドダススタイルの歯のために、形状上の属として"Cladodus"属にそのままにしておかれる(John A Long, 1990)。 一方、 Williams (1985)に従い、ある種の単離された特徴的な歯をSymmorium 属として普通 S. reniforme Cope, 1893と多くの人が記載した。そのようなSymmoriumといわれる歯は普通Famennian(デボン紀後期)と特に石炭紀に世界中にあり、以前はCladodus属またはCtenacanthus 属(Glückman 1964)とされていた。 それらは舌側に向いた基底、Cladodontタイプの歯冠、つまり側方のものより長い中央咬頭、二個の唇側-基底突起に対応した二個の広く分離したボタン、そして凹面が一つ基底の唇側側の中央部、突起間、中央咬頭の唇側-基底部分にある。しかしながら、属Symmorium reniforme Copeのホロタイプの歯に二つのボタンはなく、二つの目立つ唇側-基底突起もない(Michal Ginter, 2001)。 Ctenacanthus は縦の肋の飾りを持つ単離棘によっている。後に同じような棘とcladodontの歯を持つ骨格化石がこの属に間違って帰属された(Zangerl, 1981)。20020926

Cladodus Agassiz 1837,1843: アガシがクラドダス属とした多くの歯はその後 Stethacanthus Newberry 1889A, Symmorium Cope 1893LやCladoselache Dean 1894B のものとされた.コープの属シモリウムで S. reniforme は歯は多くのシモリウムとされる歯とは異なったところがある.また、シモリウムとほとんど同じ形態の魚コベロダスもあり、シモリウムよりも産出が多い.これの歯もシモリウムと見分けがつかないだろう.古生代のクラドダスタイプの歯を正確に同定するには全身骨格を伴った歯で無い限り、正確さは望めないのだろう.

ひだと切縁
Striates as Cutting edges

クラドダスタイプの歯はひだや条線が目立つ.小型の歯では気が付きにくいが、大型の歯を観察するとこの条線は単なるすじではなく、かなり鋭い切縁になっていることに気が付く。 現生サメ類のものとは異なり、その切縁が歯冠頂 (点) から放射状に分布している。 しかし、やはり側方に走るものがもっとも強い切縁となっている.



Serpuchov Formation, Serpukhov, Moscow region
Lower Carboniferous (Pennsylvanian)



全体形状
Contour

クラドダスタイプの歯の全体形状を観察していると、大型のものは中生代のスフェノダスを、小型のものでは現生のカスザメやオオセを思い出す。大型のこのタイプの歯を持つものは現生ではみられないが、小型でこのような歯に形状が類似する現生のカスザメやオオセは底生性で、それほど敏捷ではない待ち伏せ型のサメだ。 古生代のこれらの小型のクラドダス類も同じような生態を持っていたのだろう。

20080219


HOME

J-elasmo
サメの歯化石館