チリ カルデラ
Chile
ver.2.0


Huarra Formation, Caldera Site, Atacama Desert, Copiapo
Pliocene


グラザメ科
Family Hexanchidae Gray 1851
 この科の種(属)は6〜7鰓孔を持つ。下顎では、各歯の副円錐咬頭の大きさは遠心縁に向かうにつれ規則的に減少する。これらの鮫類は一般に100m以上のやや深い海によく見られる。しかし、幼若体はもっと浅いところでしばしば捕獲されている。Notorhynchus cepedianus は浅い海の海岸近くで棲むことができる。


symmetrical lower symphysial tooth


lingual view of lower anterolateral tooth with gradually diminishing distal cusplets



lingual view of three upper anterior teeth



labial view of two upper anterior teeth



upper lateral teeth, left: lingual view, right: labial view


Hexanchus gigas (H. griseus, Sixgill Cow Shark) 2M
カグラザメ

Hexanchus Rafinesque 1810A
 下顎歯は現生種では5から6列に配列されている。歯は近−遠心方向に伸びており、唇−舌側により圧縮され、後方に向かうにつれ徐々に小さくなる多くの副円錐咬頭で特徴づけられる。主円錐咬頭もしくは先端円錐咬頭はいずれも第一副円錐咬頭よりもわずかに大きい(H. griseus)か、かなり大きい(H. vitulus)。近心切縁はその下半分に顕著な刻み目があり、ときにそれが全体に及ぶことがある。一列の接合歯列があり、中央円錐咬頭があったりなかったりする、やや変化しやすい特徴がある。歯根は高くて圧縮されており、凹か真っ直ぐな近心端と凸の遠心端を持ち、基底端は直線で鋭い。多くの孔が歯根唇側面の上部に見られるだろう。基底面はかなり平らで、しばしば1〜数個の垂直の溝を持つ(面を舌側からみた場合)。その頂上から歯の近心の半分のところに孔が開いている。約10列の後歯列は、かなり低い歯冠の、かなり小さな歯を持つ。
上顎には両側に、かなり後方に屈曲した単純なS字型咬頭と大きくそれほど高くはない歯根の、2列の前歯がある。これらに続くのは7から9列の側歯で、目立つ主咬頭があり、それに続き1本から4本のより小さい咬頭を持つ。後歯列は下顎のそれと似ている。


カスザメ科
Family Squatinidae Bonaparte 1838B
Squatina Dümeril 1906


Squatina
sp
.

  歯は、高いというよりも広く、前歯列では鋭い咬頭を持つ。 唇側面はかまぼこ形で、下部に向かい、目立つ丸いエプロンに分化している。 咬頭の両サイドに比較的長くて高く、鋭い切縁を持つ踵がある。唇側面は、いくつかのケースでは、両側に薄いエナメロイドのひだを持つことがある。 扁平な歯根は歯冠に対し垂直で、外観は三角形。舌側隆起の上部はエナメロイドで覆われている。 歯根基底面は側歯では平らで、前歯では明瞭に凹み、その唇側及び中央部ではわずかに窪む。その中央部ではいくつかの孔が開いている。 中央-舌側ダクトは覆われていて、舌側隆起の末端で中央-舌側孔が開いている。 本属の歯系は長い間非常に安定で、単離歯のみで種を分けることは、大抵の場合難しい。


ミズワニ科
Family Odontaspidae Müller & Henle 1839
Odontaspis Agassiz 1838

A,BC
Odontaspis ferox (Sand Tiger shark) 3M
オオワニザメ

 Odontaspisは主として歯で特徴づけられる。 かなり鋭く高い側咬頭は3対まであり、特に側歯でよく発達している。一方、前歯では2対しかない。 咬頭の舌側面はかなり凸で完全に滑らかである。 切縁は主咬頭や側咬頭の基部までは達しない。歯式は、上顎に2列の前歯列があり、それに続く中間歯が4列ある。


Order Lamniformes Berg 1958
Family Megachasmidae Taylor, Compagno & Struhsaker 1983



Megachasma pelagios

メガマウス

Megachasma pelagios
  歯はかなり小さくて多数ある。右上顎に42列、左上顎に41列、計83列。右下顎に48列、左下顎に49列、計97列。下顎歯は上顎歯より大きい(全長4710mmの博多湾の標本は上顎で7mm高以下、下顎は9mm高以下)。
歯冠は強く舌側に曲がり、尖頭部は両顎の第一、第二歯ではほとんど歯根接続表面に平行。歯冠基部は広く、唇側面観ではほとんど三角形。歯冠尖頭部は細くなり、咬頭は鋭くて近心側と遠心側に短い切縁がある。切縁は歯冠長の1/3〜1/2.歯冠唇側面と舌側面は滑らかで凸。舌側面の隆起は唇側面のそれよりわずかに大きい。歯を完全に一周する歯帯(dental band、歯頚帯"neck" Taylor et al., 1983)がある。舌側面のバンドは浅い溝となっているが、唇側面では平ら。バンドはほぼ同じ高さだが、舌側面のものは唇側面のそれよりわずかに広い。歯根は多孔性。基底面観では歯根接続表面はほぼ三角形、歯は孔から組織を経由して顎に接続されている。唇側面には遠心と近心の歯根葉と、大きく伸展している舌側隆起がある。各歯には大きな中央孔が一つある。いくつかの歯では、孔は歯根の接続部表面に横の溝を形成する。歯系列は強いグラデイエント(なめらかに一定の変化をする)単顎性を示すと共に、おだやかな二顎性の異形歯性を示す。
Y. Yabumoto, M. Goto, K. Yano, and T. Uyeno. Dentition of a Female Megamouth, Megachasma pelagios, Collected from Hakata Bay, Japan 1997, 63-75 Biology of the Megamouth Shark


ネズミザメ科
Family Lamnidae Müller & Henle 1838A



Carcharodon carcharias (Scale bars ; 1cm)
ホオジロザメ
この地層のホオジロザメは遷移型で鋸歯の分化はまだ弱い

Carcharodon Müller & Henle 1838A
  この属の歯は唇‐舌側方向にやや平ら。 歯冠は三角形で、基部近くで広い。 ときに、側歯列では咬頭頂に向かい急速に細くなる。 唇側面は平ら。舌側面はわずかに膨らむが、中央部は平らであることが多い。 切縁には、強くて不規則な鋸歯がある。 成体では側咬頭はないが、幼若体ではときにみられる。 歯根は平らでかなり高く、溝はない。側縁はわずかに膨らむ。




Isurus hastalis


Isurus oxyrinchus (Shortfin Mako shark) 2M
アオザメ


Isurus paucus (Longfin Mako shark) 2M
バケアオザメ


Isurus xiphodon
(Upper lateral tooth、Broadtooth Mako shark) 2M

Isurus Rafinesque 1810A
イスルス属
本属の前歯はややほっそりしている。 咬頭は多少ともかまぼこ形をした舌側面と、わずかに歯根唇側面に張り出している平らな唇側面を持つ。 これらの前歯は強く非対称で、咬頭は後方に曲がる。 遠心切縁は、一般的に、歯冠基部までは達しない。 側咬頭を欠く。 歯根は大きく、長い歯根葉を持ち、上歯は下歯に比べ、より分岐している。 側歯は広い三角形の歯冠で下顎では真っ直ぐ、上顎では後方に曲がる。 側歯の歯根はやや平らで歯根葉は伸展している。 側縁は真っ直ぐで基底縁はへこむ。エナメロイドはすべての歯で、全く滑らかである。


Family Otodontidae Glückman 1964B


Carcharocles megalodon

メガロドン
upper Miocene-lower Pliocene 3-7M

Carcharocles Jordan & Hannibal 1923A
  本属の歯は大からかなり大のサイズ。歯冠は三角形で広く高く、唇側面はごくゆるやかにふくらむか平らで、わずかに歯根唇側面に張り出し、舌側面は強くキャンバー(かまぼこ)型。切縁には多くの小さく規則的な鋸歯がある。初期の種では一対の側咬頭がある。歯頚はよく目立ち、強く上方に曲がり、エナメロイドの唇側境界には咬頭頂方向に向かう正中鈍角がある。
歯根は高く、平らでよく発達した唇側面と、広い基底面で、孔がひとつ、かすかに目立つ舌側突起にある。基底縁の切りこみはよく目立つ。本属のEoceneとOligoceneの種ではよく発達した側咬頭が特徴である。


シュモクザメ科
Family Sphyrnidae Gill 1872c


Sphyrna
sp.

Sphyrna Rafinesque 1810A
 通常、本属の歯はやや唇−舌側に平ら。 三角形の、それ程広くはない咬頭があり、前歯列の後部から後方に屈曲する。現生種Sphyrna mokarran (Rüppell 1835)以外では近心踵の分化は観られない。鋭い切り込みにより咬頭から分離した明瞭な遠心踵がある。 種によってはS. mokarranのように、切縁は完全もしくは強く、鋸歯が刻まれている。 歯冠唇側面は全くもしくは最小限にしか、歯根唇側面に張出していない。 歯根唇側面は横にやや伸展しており、よく分離した歯根枝と深い溝のある基底面がある。 歯根は通常ややかさ高で、S. mokarranではかなり厚いこともある。 上歯の近心切縁は通常ふくらみ、わずかにS字形。 一方、下歯では通常、直線あるいはへこむこともある。


HOME

J-elasmo
サメの歯化石館