プチコダス
Ptychodonts

Cohort Euselachii Hay 1902
Superfamily Hybodontoidea Zangerl 1981
Family Ptychodontidae Jaekel 1898B
Ptychodus Agassiz 1838


Ptychodus属の3タイプ

1. 咀嚼表面が広く、平らに進化した歯。敷石状に並列配置された歯は、厚い殻を持つ底棲軟体動物を砕ける砥石となる。
P. decurrens AGASSIZ 1839, P. latissimus AGASSIZ 1843, P. polygyrus AGASSIZ 1839
2. 咀嚼表面を狭くして持ち上げ、近−遠心に圧縮されたシャフトを持つ歯。防御の弱い、例えばアンモナイトのようなものを攻撃したと考えられる。
P. rugosus DIXON 1850A, P. whipplei MARCOU 1858, P. elevartus LERICHE 1929
3. 円錐形で明瞭な尖頭の咀嚼面は放射状の又になった稜線を持つ。縁域はない。
P. mortoni AGASSIZ 1843

Reference: Handbook of Paleoichthyology II Chondrichthyes By Henri Cappetta (France)

Texas


25 mm W
Ptychodus latissimus

24 mm W
Ptychodus mammillaris



26 mm W

Ptychodus polygyrus

80 M(upper Cretaceous), Arcadia Park Fm., Kamp Ranch Mbr, 544 Josey Ln./Fyke Rd. (cooks Creek) Dallas County



Ptychodus whipplei (Lateral)

75 M, Juana Lopez Mbr., Carlisle Shale, Hatchett Ranch, Pueblo County, Colorado


7.3 mm W

P. whipplei (Symphyseal)

70 M, Eagleford Group Kamp Ranch Formation Dallas County




13 mm W

Ptychodus anonymus

70 M, Kamp Ranch Formation Dallas County



7.8 mm W

Ptychodus decurrens

74 M, Del Rio Formation (Blue Cut) McLennan County


Kansas

38 mm W

Ptychodus mortoni

70M (Upper Cretaceous). Niobrara Chalk Formation, Gove County, Kansas


Colorado




7.5 mm W

Ptychodus occidentalis

75 M, Blue Hill Shale Mbr., Fort Hayes Ls. Hatchett Ranch, Pueblo County, Colorado


Kazakhstan


28 mm W

Ptychodus multistriatus

90 M (Toronian), Ulanak, Mangyshlak



18 mm W
Ptychodus paucisulcatus


15 mm W,, 10 mm W

Ptychodus elevatus

85 M (Lower Santonian), Chilisay, Aktjubinsk Region, W. Kazakhstan


Japan

日本のPtychodus

本邦では、北海道浦賀群井寒台の上部蝦夷層群、留萌郡小平町達布と紗流群日高町の中部蝦夷層群)からPtychodus latissimus が、留萌郡小平町達布の上部蝦夷層群からはPtychodus mammillaris夕張市の中部蝦夷層群中川層からはPtychodus sp.が報告されている。また、熊本県天草郡天草、鹿児島県出水群の姫浦層群から Ptychodus cf. mammillaris が報告されており、さらに福島県いわき市の双葉層群からの産出も新聞等で報道されている。


29 mm W
Ptychodus cf. latissimus

Ezo Group, Haboro, Hokkaido, Japan

P.mortoni AGASSIZ 1843B :この少々特別な形態からJAEKEL(1894A)はHemiptychodus属を創生し、Ptychodusと分離した。日本からは、下部白亜系の属Heteroptychodus YABE & OBATAの報告がある。









Ptychodus mortoni

Niobrara Chalk Formation, Gove County, Kansas
Upper Cretaceous, 70M


Cohort Euselachii Hay 1902
Superfamily Hybodontoidea Zangerl 1981
Family Ptychodontidae Jaekel 1898
Ptychodus Agassiz 1838


プチコダス属
 歯は平行歯列。ぴったりと並べられており、前後方向に向く。歯群の側縁に向かうにつれてサイズは小さくなる。 上顎には、横に圧縮された小さい歯からなる1列の接合歯列がある。対照的に、下顎では接合歯列は良く発達している。歯は、少なくとも中間歯列では、通常四角から長方形で、やや高くて厚い歯冠が特徴。歯冠は中心に多様に発達した粉砕ゾーンがあり、かなり高いか,かなり平らである。鋭い横稜があり、歯冠縁に向かい、分岐したり融合したりする。粉砕ゾーンは側縁で囲まれている。側縁ひだで覆われている。歯冠唇側縁は普通凸、舌側縁は凹。舌側面観では歯冠の舌側面はその幅の全域で窪んでいる。歯冠下縁は広く、全体的に膨らんでいる。
 歯根は大きく、通常はそれほど高くなく、歯冠より狭い。基底面は唇側から観て凹。歯根基底より細い。歯根基底は1〜数個の大きな孔がある。多数の孔が歯の周り、カラーのところに開口している。

この地層はPtychodus mortoni の歯がまとまって(1体分)産出することが多い、珍しい地層。

Niobrara Chalk Formation: Many associated teeth of Ptychodus mortoni have been found from this formation.



Ptychodus mortoni Agassiz 1843B





Dentition of Ptychodus sp., redrawn from Herman 1975








Symphysial tooth battery
The two teeth are combined together by a cement-like material.

2本の接合歯はセメント様の物質で結合されている。



lateral tooth, L1
&
R1



Posterior teeth R4, R5, R6



HOME

J-elasmo
サメの歯化石館